動画共有アプリVineがサービスを終了し、日本のSNSの代名詞でもあるTwitterも経営難などにより2017年にもサービスを終了するのではないかと噂されています。
僕もTwitterは常日頃から使っているので、正直なくなるとつらいですね。
ですので、今回はもしtwitterがなくなった時に代わりに使えるアプリをメリット、デメリット含めて紹介していきます!
判断の基準としては『使いやすいこと』、『デザインが洗練されていること』、『ユーザー数が多いことorこれから増えると予想されるもの』などを重視しています。
Twitterと並ぶSNSアプリの代名詞。
国内ユーザーは現在(2015年3月時点)で2400万人を突破しており、仮にtwitterがサービスを終了した場合、かなりの人がこちらに流れ込んで来ることが考えられます。
Facebookはtwitterに比べて、ユーザーの平均年齢が高く、一部からはおじさん、おばさんの道具とも言われる側面がありますが、未だ影響力は大きく個人だけでなく企業もよく利用しています。
本命で登録する必要があるため、Twitterよりは匿名性は低いです。
写真SNSの定番。
現在(2015年6月現在)国内利用者は810万人を突破しており、最近だと『インスタグラマー』と呼ばれる人も現れ勢いが留まることを知りません。
おしゃれな写真が多く、見るだけでも十分に楽しめTwitterと同じく、ファボしたり、ダイレクトメッセージやコメントを書くこともできます。
ハッシュタグ(#)を使って情報取集する人も多いです。
Snapchat
日本ではまだ認知度が低いですが海外ではすでにモンスター級の人気を誇るアプリです。
現時点で総ユーザー数は1億人、売上(広告費など)は5000万ドルとかなり好調子。
ユーザーが写真や動画を個人やグループに送ることができ、送る画像や動画を加工することができます。
ここまではインスタとそう大差ありませんが、一番の違いは
『1秒から10秒の間で閲覧時間を設定、閲覧時間の終了後、写真や動画は見られなくなる。』
という機能です。
従来のSNSではリツイートやファボの数など人からの評価を気にする仕様になっていましたが、snapchatの動画や画像は短時間で削除されるため、他人の評価を気にせずありのままの自分を表現できることが大ブレイクのきっかけとなりました。
まだまだ、ユーザー数も増え続けており、instagramに匹敵するアプリに成長しそうです。
Tumblr
こちらも日本ではまだ浸透率が低いですが、海外ではすでにメジャーとなっているアプリです。
一般のSNSと同じく動画や画像の投稿、文章などの投稿ができますが(twitterと違い140字以上でもOK!)、異なるのは自分のアカウントのデザインを好きにカスタマイズできる点です。
tumblrのデザインはおしゃれなものが多く、さらに人のブログを簡単に紹介することができるなど(Reblog機能)、SNSとブログのいいところを掛け合わせたようなアプリとなっています。
Whisper
月間15億pvを突破した大人気アプリ。
twitterよりも匿名性が高く、ユーザーは匿名で文字と写真(写真はWhisperのストック画像の中から選べます。)を使いつぶやくことができ、仲良くなりたいユーザーとは有料で個人チャットすることも可能です。
完全に匿名なため、人には言えないような秘密も共有することができるのが大きな特徴です。
ただ、これが社会的な差別やいじめにつながったこともあるので使い方には注意が必要。
Croudia
Twitterとほぼ機能は一緒ですが、とても「ねこ」が目立つSNSです。(猫好きにはたまらない?(笑))
ただ、まだユーザー数が少ないのが難点。
Google+
googleアカウントを持っている人なら誰でも始められるSNSですが、正直あまり利用している人を見たことがないです。
ただ、googleが提供するSNSなのでセキュリティーなどに関してはしっかりしています。
mixi
現在、ちょっと過去のものとなりつつありますが、ユーザーはまだ多くいます。
「足跡機能」があることやタイムライン機能が少し弱いなどデメリットもありますが、「コミュニティー」と呼ばれるよころではかなり質の高いユーザーとチャットすることができます。
Couples
リア充のリア充によるリア充のためのアプリ!
言葉の通り、カップルがラブラブな写真や動画を投稿してそれを見ることができます。(笑)
現在、ユーザー数は350万人を突破するなどカップル専用のSNSではかなりの人気を誇るアプリです。
755
これは、個人個人がつながるというよりも一般の方と芸能人の方がつながることを目的としたアプリです。
チャットですが、芸能人の方と直接つぶやくことができるのが大きな特徴。
芸能人ではお笑い芸人をはじめとして、AKB48などのアイドルとお話しすることもできます。
まとめ
10個のアプリを紹介してみましたが、いかがでしょうか?
個人的にはsnapchatがオススメですが、やはりtwitterがないと少し不便です。
twitterを買収しようと考えていた企業が軒並み辞退し、あとがないtwitterですがこれからの活躍に期待しましょう!