20~11位
20位:マクロスF
今作品では2人のヒロイン、ランカー・リーとシェリル・ノームと主人公早乙女アルトとの三角関係が見どころの1つだと思います。
ヒロイン2人の作品内での歌のシーンが凄く素敵でした。
ランカー・リーの声と歌はオディーションで選ばれた中島愛が初々しくシェリル・ノームは声優の遠藤綾と歌のパートは歌手のMay´nで主題歌や挿入歌がカッコイイです。
バトルシーンではバルキリーと敵対生物バジュラとの戦闘シーンがスピード感と迫力が見どころです。
19位:ノーゲーム・ノーライフ
綺麗な絵柄のアニメーションと世界観の中、さまざまなルールのゲームを天才2人が戦い抜いていくファンタジー作品です。
文系で絶対的な心理戦の駆け引きの強さを持つ兄の空、そして理系で神がかった演算能力を持ちチェスを「丸バツゲーム」とまで言いきる妹の白が力を合わせて頭脳戦を繰り広げていきます。
その駆け引きに毎話毎話「なるほどなぁ」と感心させられるカタルシスがある作品になっています。
彼らがプレイするゲームはチェスにはじまり、ポーカーやじゃんけん、ブラックジャックやしりとりなど異世界で行われるゲームでありながら私たちに親しみのあるゲームが主題となっています。
それらのゲームが下敷きになって面白いアレンジが加えられているのでとても新鮮な気持ちになって観ることができ、そのアレンジならではの抜け道を主人公たちが編み出していき感心させてくれます。
ぜひ綺麗な世界観で送られる頭脳戦に注目して観てみてください。
18位:魔法科高校の劣等生
本作を表す一言といえば「お兄様すげええええ!」です。
無双とかチートという言葉は主人公・司波達也のためにあるようなもの。
魔法に対する圧倒的な知識量、実戦の場でもいささかも動揺しない精神力、1人で軍隊を壊滅させることも可能な戦闘力と完全無欠の人間最終兵器状態。
負けるどころか苦戦する姿すらもイメージできず、ラノベ界最強の呼び声も高いめちゃくちゃな主人公です。
そんな最強主人公が能力をフルに発揮、深刻なトラブルもさらっと解決させていきます。
強すぎる主人公はつまらないとよく言われますが、ここまで無双されると逆に気持ちがいいもの。
爽快感抜群でスカッとしたい時におすすめですよ。
深雪ちゃんもかわいいですよね。
妹萌の方には堪らないヒロインではないでしょうか。
17位:ソードアートオンライン
ゲームの中の世界で暮らしてみたい、誰もが一度は考えたことがある夢の暮らしがこの作中には登場します。
西洋ファンタジーの剣と魔法の世界で登場人物たちは過酷で、そしてまた時に癒しの時間を過ごすことになります。
設定こそデスゲームではありますが、この作品を観るとあまりの世界観の壮大さに「こんな世界に行ってみたいな」ときっと思うはずです。
そして戦闘シーンもこの作品ではとても格好良く描かれています!
主人公のキリトがスピード感あふれる剣術でズバズバと敵キャラクターを倒していく姿は見ていてとても気持ちがいいです。
舞台がゲームの中という設定なのでボスキャラとの戦いもあるのですが、そのボス戦も大迫力で毎回ハラハラさせてくれます。
はたしてキリト達は生きてこの世界から帰れるのでしょうか、大注目です。
16位:ペルソナ5
作品を通して感じる事は作品全体がお洒落である事です。
OP、EDの音楽、映像、BGM、アニメ内の主人公達、ペルソナ達のデザインと斬新さが際立っています。
他のアニメにはない作品全体の個性を上手くなおかつ奇抜に表現出来ていると感じます。
特に主人公達がペルソナを呼び出すシーンではまるでヒーローものの変身を見ているかのようなカットイン描写がありとても興奮します。
またペルソナシリーズは原作がゲームの為原作ファンが多くいます。
そんな中ペルソナアニメシリーズのすごい点は原作ファンも納得ができる脚本、演出、キャラデザを高いクオリティで表現しています。
原作をリスペクトしつつアニメとしての良さを取り入れており原作ファンも、全くの初心者でも感情移入できる作品になっています。
15位:戦姫絶唱シンフォギア
戦姫絶唱シンフォギア4期まで出ている長編アニメ(5期も確定)ですがこれが面白い面白い。
キャラクター達も個性豊かで魅力的ですし。
パチンコにもなりましたね。
増大相次ぐ人気だったみたいです、パチンコから好きになりアニメを見た方も多いのではないでしょうか?
管理人は第1期の仲間たちが次々倒れていきもう闘えないと絶望していた響に響の親友未来が響と共に戦いたいと歌を歌い、周りの皆も歌いそれが響に届き立ち上がるシーンがすきです。
まだ唄える闘える頑張れる!シンフォギアァァァァーー!と一緒に叫びたくなってしまいますね。笑
第1期でいい感じに終わったので満足感があったのですが第2期からも新しいキャラクターが増えまた一層面白くなりました。(さらに、予算が増えたのか第2期からすごく作画が上手くなりました!)
未来が響と対立してしまったり、最初は敵対していたメンバーたちでしたが最後は手を取り合いうたって闘い見どころたくさんです!
一度でいいから騙されたと思って見て欲しいですね。
14位:青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
最初は刺激的な意味深なタイトルが気になっていましたが、ストーリーがよく練られていて面白く、安っぽいドラマよりも感動的な場面もあり次の展開が気になり、どんどんとても引き込まれます。
みんなが知っている売れっ子芸能人というだけあって麻衣は最初は嬢王様キャラですが、食べ物も買えなくなり、どうしようもなくなり咲太を頼り、不意にいたずらっぽい可愛らしい仕草などを見せ、ツンデレ感が溢れていて、とても魅力的です。
そしてヒロインの桜島麻衣をはじめとして、実験室にいる咲太が頼りにして相談しているメガネ女子の双葉理央や公園で偶然出会い関係していく古賀朋絵など可愛らしいキャラクターがたくさん登場して、物語を盛り上げていて面白いです。
13位:魔法少女まどか☆マギカ
この作品はとにかく視聴者の期待をいい意味で裏切りまくってくれます。
この作品はいわゆる魔法少女モノなのですが、従来の魔法少女モノの常識を大きく覆しています。
まず夢や希望を大げさに語らず、この作品では絶望的な展開も遠慮なく起こります。
味方の残酷な死や裏切りなど、魔法少女モノだと思えないほどダークな世界観の中次々と視聴者の期待を裏切る展開が巻き起こっていきます。
そしてこの作品は様々な伏線が張り巡らされていることでも有名です。
その伏線は全12話中の10話で明らかになるのですが、この作品はぜひ10話まで見てほしい作品です。
10話のあまりの面白さと衝撃に、きっと12話の最終話まで一気に観てしまったあとにもう一度1話から観返したくなること間違いなしです。
そして1話から改めて視聴した時に数ある伏線に度々ハッとするはずです。ぜひこの作品の壮大な世界観を味わってみてください。
本当に名作です。
12位:SHIROBAKO
アニメーション制作の現場がリアルに描かれていて今までこうしたアニメがなかったため、初めて見た時はかなり衝撃でした。
13話以降に、原作のある「第三飛行少女隊」という作品のアニメ化が描かれているのですが、オリジナルアニメとは違う辛さ・大変さが描かれていて、見ていてこっちもつらくなる時がありました(そして、「きっと見ているだけでこうなるってことは、実際こういうことに直面している制作の人たちはもっと……」と考えていました)。
でも、ちゃんと完成・放送されたようで、うれしかったですね。
ちなみに、本作に登場するキャラクターは実際に制作会社のスタッフや声優をモデルにしているらしいです。
11位:蒼穹のファフナー
少年少女が戦闘兵器ファフナーを用いて、未知の生命体フェストゥムとの過酷な戦争に立ち向かう物語。
フェストゥムとの戦いで次々と死んでゆく仲間たち、フェストゥムだけでなく人類軍という人間とも戦わなければいけないなど鬱展開が多いですが、それでも面白くて目が離せませんでした。
過酷な世界の中に人の美しさがある作品だと思います。
最新作の劇場版「蒼穹のファフナーthe beyond」も現在上映中で、こちらも面白いので是非見てください!
10~1位
10位:Fate/stay night
アニメ一作目の「Fate/stay night」は第五回目の聖杯戦争を、「Faye zero」では第四回目の聖杯戦争を描いています。
いずれも迫力あるバトルと、最後までの生き残りをかけてのマスター達の戦略的駆け引きが興味深い作品です。
二作に連投して参戦したサーヴァントセイバーは女性でありながらも強く格好良く可憐に描かれています。
演じた川澄綾子さんの声と共にそのルックスも大変気に入ったキャラクターです。
最初のマスターの衛宮切嗣と次のマスター衛宮士郎、血の繋がりのない親子二人に仕えることで物語の深い事情を知るのがセイバーです。
Fateと言えばセイバーの過去と現代に関しての苦悩や葛藤、 衛宮士郎との恋愛要素が見どころでした。
息を飲む戦闘の中でドキドキする恋ものがたりも見られます。
時に感動する場面もあり、最高の作品だと思います。
9位:ジョジョの奇妙な冒険
熱狂的なファンを国内外に生み出し、現代を代表する漫画作品の原作ですからおもしろくならないわけがありません。
アニメ版は原作への敬意に溢れており、細かい注文の多いジョジョマニアも脱帽のアニメ化になりました。
ジョナサンとディオだけでなく、スピードワゴンやツェペリといった脇役たちも驚くほどのキャラの濃さ。
この作品自体のテーマが「人間賛歌」ありとあらゆるキャラに名場面と輝く名シーンがあるこのは、このテーマだからこそです。
ファンには有名な「そこにシビれる!憧れるウ!」のシーン、モブキャラのセリフなのですが。
アニメでの声優はなんとSAOのキリト役でもお馴染みの松岡禎丞さん。
制作側がどこに力を入れるべきかわかっていますよね。
このシーンを見ただけで、本作の成功を確信しましたよ。
8位:シュタインズゲート
この作品の凄い所はアニメで描かれる些細な事でも実はとても重要な事で、後々の伏線になっている事です。
特に1話から見始めて終盤になると、もう一度1話目から見直したくなります。
本当にストーリーが良く出来ていて考えられて作られていると思います。
ネタバレして見て欲しくない作品の一つです。
それくらい毎話の話が重要になってきて、自分も出来る事なら何も知らない状態でアニメをまた見たいと思える作品です。
それに厨二的な要素も含まれているのでとても面白くて、話が重くても時折ある厨二要素で緩和されます。
何度も言いますが本当にストーリーが良くて何度でも見直して見たくなる作品だと思います。
この作品を気になっている方がいるなら是非おすすめして下さい、見て損はしないです。
7位:ラブライブ!
楽しみ方は人それぞれでありますが、管理人は目標に向かってぶつかり合いながらも成長していくスポ根的な部分が最も好きです。
メンバーが集まるまでの苦労や、うまくいかない時のもどかしさ。自分たちが成長していることに気が付いたときの喜びなどが詰まっていて、思わす彼女たちを応援したくなってしまいます。
女の子たちがデザインとして可愛いのはもちろんですが、みな個性的で親のような気持ちで見守りたくなります。
ミューズは1年生から3年生まで混ざった混合ユニットですが、先輩後輩の垣根を超えたチームを作りあげた演出が一番好きです。
友情や上下関係とは少し違った「仲間」としての絆や感情のぶつかり合いがこのアニメの最大の魅力だと思っています。
作中の歌も魅力的で、今でも口ずさむことが多いほど印象的な作品になっています。
6位:物語シリーズ
同級生の学級委員長である優等生の羽川翼をはじめとして、幼児となってしまった忍野忍など萌えキャラの登場人物が美少女が多く、主人公の阿良々木暦がハーレム的な感じで描かれていて、見ていて羨ましくなります。
ストーリーも怪異に取り付かれたり、激しいアクションシーンなどがたくさんあったりと鬼気迫る感じのスリルあふれる展開が多く、引き込まれます。
またドラえもんなど往年のアニメのキャラクターをネタに盛り込んだコミカルなシーンなども盛り込まれていて、会話のテンポも良く面白いです。
5位:Re:ゼロから始める異世界生活
ロールプレイングゲームのように主人公スバルが死亡するとやり直しと言うのが、アニメでは新しい切り口で斬新。
そしてストーリーが停滞することなく、やり直し時には次々と今までにない新しい事件が起きたりして展開するので、次回が気になり早く見たくなります!
味方だと思っていた相手に殺されたりしながらも、誰にも転生を打ち明けられずに苦しみながら必死に大好きなエミリアを守ろうとします。
またエミリアが可愛いく、喧嘩してすねたりすることもあるが、スバルに膝枕をしてあげて優しくしてあげるシーンなどがあり正直羨ましい。。
エミリアを守る精霊のパックなど魅力的なキャラクターも多く、スリル感あふれる戦闘シーンもたくありどんどんストーリーに引き込まれていきます。
4位:とある魔術の禁書目録
この作品は前編を通して登場するキャラクターに美少女が多く、インデックスをはじめとして可愛い萌えキャラもたくさん登場します。
まずはベランダに引っかかって行き倒れのような感じで登場するシスターの姿のヒロインであるインデックスが最高で、見た目ももちろん可愛いのですが、しゃべると声が舌っ足らずな感じで、時折見せるとぼけたような行動もたまらなく可愛いです。
そして最初は敵キャラとして登場するステイルと当麻とのやり取りもコミカルな感じが溢れていて非常に面白いです。
ストーリーも次々に事件が起こり、新たな敵キャラが続々と登場したりして、それぞれの特性の能力を使ったりして、当麻と戦いを繰り広げていてスリル感があり、とても引き込まれます。
ちなみに、dアニメストアでは『とある科学の超電磁砲』も配信されているので良かったらそちらもどうぞ!
3位:夏目友人帳
まずは普段は可愛らしい猫の格好をしている大妖怪であるニャンコ先生と主人公夏目貴志の絡みが、ニャンコ先生の声色も相まってとても面白いです。
周囲を取り巻く登場人物も、独特で個性的な魅力的なキャラクターが多く引き込まれます。
妖怪たちも最初は見た目は少し怖いですが、関わっていくとコミカルな感じで親しみを感じます。(たまに、本当に怖い妖怪も出てきますが。笑)
普段は酔っぱらいの猫であるニャンコ先生が、いざという時は必死に貴志を助けたり、また周囲の名取周一をはじめとして友人たちもお互いに助け合ったりと、心温まる感じの物語も溢れていて感動的です。
2位:CLANNAD AFTER STORY
本当にこの作品は感動と笑いのバランスが良くてしっかり見る事が出来ます。
そしてなんと言ってもこの作品は感動要素が大きく含まれていて、ストーリーの重要な部分になるにつれて涙が自然と流れてしまいます。
特に良かった部分が朋也の娘「岡崎汐」との旅行の話がとても良いいです。
朋也はとある事情で汐と離れて暮らす事になってしまいます。
その旅行をきっかけに今まで止まっていた親子としての時間が進みだすのですが、このシーンは是非とも見ていただきたいです!
その後、再び普通の生活を過ごしていくと思いきや、終盤でまた驚きの展開になっています。
本当に最初から見ていると1人の生涯を見ているような感じがして壮大なストーリーに感じます。
年齢問わず見て欲しい作品です。
1位:コードギアス 反逆のルルーシュ
この作品の魅力はとにかくルルーシュにあります!
その絶対的なカリスマ性、頭脳戦の強さ、そして絶対遵守の能力であるギアスを用いて黒の騎士団を導く彼の姿はとてもカッコよく見ていて気持ちいいほどです。
彼はアニメキャラとしてもかなり有名なのではないでしょうか。
そしてナイトメアフレームというロボット同士の戦闘も迫力満点でとても面白く、人間ドラマもとても複雑に描かれています。
ルルーシュが通う学校には幼馴染のスザクも通うのですが、ルルーシュはゼロの仮面を被って裏では黒の騎士団の団長であり、スザクはブリタニア軍のエースパイロットです。
学校では正体を知らずに仲良くする2人ですが、戦場では殺しあうという悲しい運命を持っています。
複雑な展開のドラマ、戦闘シーンを存分に楽しんでみて下さい。
まとめ
ひとまず、おすすめのアニメを70作品紹介しましたがいかがでしょうか?
1作品でも何か興味の湧くアニメが見つかったらすごく嬉しいです!
冒頭でも書いた通り、これらの作品は全て『dアニメストア』で見ることができます!
ぜひ素敵なアニメライフをお過ごしください!