12月1日にDeNA代表取締役社長兼CEOの守安功さんからDeNAが運営するキュレ―ションサービスについてMERYを除く9サイトを非公開にすることが発表されました。
今回、閉鎖されたメディアはWELQ、Find Travel、CAFY、iemo、GOIN、UPIN、cuta、JOOY、PUULの9つです。
閉鎖された9つのサイトはどんなの?
9つのサイトについて簡単に説明するとこんな感じです。
welq:医療・健康
CAFY:料理
Find Travel:旅行
iemo:インテリア
GOIN:車
UPIN:お金
cuta:妊娠・子育て
JOOY:メンズ
PUUL:アニメ・漫画
ことの発端はwelqの記事に関して、人の命にかかわるかもしれない癌やその他疾患の記事を医師の監修なしに投稿していたことで、専門家から多数の誤りを指摘されたことで炎上。
29日にwelqについては全記事非公開にしましたが、本日残りの8つのメディア(MERYを除く)についても記事の正誤性が確認できるまで非公開にしました。
個人的にはFind Travelは普段から利用していたので、閉鎖されたのはちょっと辛いです。。(笑)
MERYはなぜ非公開にされない!?
DeNAが運営す10個のキュレ―ションのうち9つは現在、非公開になっていますがMERYだけはそのままの状態でいます。
この理由について簡単に考察してみたのですが、MERYはDeNAがCMを打ち出すほど力を入れているメディアでこのサイトを失ってしまうとかなりの損失があるからだと考えられます。(welqを失うだけでも相当の損失)
10個のメディアについて月間PV数を比較すると
welq:7200万pv
MERY:3000万pv
CAFY:1300万pv
iemo:1700万pv
Find Ttavel:2200万pv
GOIN:300万pv
UPIN:700万pv
cuta:600万pv
JOOY:2100万pv
PUUL:300万pv
とMERYがかなり重要な位置づけにあります。
meryも問題が指摘されていますが、これに関しては守安功CEOが委員長を務める特別委員会を設置し対策に当たるとのことです。
ただ、MERYの記事に関しても一部削除されています。
いつ再開される?
これらのメディアがいつ再開されるのか、残念ながら今はまったくわかりません。
ただ、PV数が比較的多い、welq、CAFY、Find Travel、JOOYに関しては優先的に記事修正を行うと考えられます。(個人的にはFind Travelを早く再開してほしいですね。。)
情報が入り次第お伝えします。